今回の聖地は、近場なのにあまり知られていないマニアックなお寺の紹介です。
ここは昔からの修験道の修行地でもあった大雄山最乗寺。曹洞宗の大きなお寺です。
なんでも道了が開帳してから600年以上らしい。

seichi1201.jpg

小田原から大雄山線というローカル線も出ているというところが、きっと昔のほうが今よりもお参りする人も多くてより有名だったのでは?と思わせます。麓には宿坊などもあり、何丁目、と坂を上がっていくたびに丁目が上がっていくのがおもしろい。取材に行ったのはちょうど紫陽花がまだ咲いている七月初旬。お寺までの参道沿いに、いろんな紫陽花が花を咲かせていました。

seichi1209.jpg


山門に到着。ここからまた奥の院まではかなりの階段を上っていきます。

seichi1203.jpg
結界門

かなり大きなお寺なので、境内の中も広いです。結界門という「その名の通り」な場所を越えて、また山を上っていきます。 結界というだけあって、そこを越えると、本当により空気が澄んできたように感じます。いや、空気だけじゃなく、もっと別の何かも変わった感覚。何もなくても背筋がシャキッと伸びる
ような、凛とした気が溢れているような。


seichi1204.jpg

修行のお坊さんの鐘や法螺貝の音、お経を読む声もときに聞こえてきます。

seichi1212.jpg
奥の院に向かう延々と続く階段

続きを読む