第26回目の聖地巡礼は、神奈川県にある真鶴半島をご紹介します。
みなさんは、真鶴ってどこにあるかご存知でしょうか?熱海や湯河原、箱根といった観光地にも程近い場所なのですが、他のメジャー観光地に比べるとかな〜りマイナーなので、知らない人もいらっしゃるかもしれません。

けれど、この真鶴半島には、他にはない魅力がいくつかあります。そのうちのひとつが「御林(おはやし)」と呼ばれる真鶴半島の真ん中あたりにある魚付き保存林。江戸時代まで萱原だった場所に、小田原藩が15万本の松苗が植林されたのがはじまりだそう。今では樹齢200~400年と言われるマツ、クスノキ、スダジイなとの巨木が生い茂る森林となりました。

IMGP6347.jpg

真鶴半島は相模湾にある小さな半島で、その先端に三ツ石(みついし)と呼ばれる名勝があります。ここは初日の出スポットとして有名で、三つの石の間から御来光が上がる様子を撮ろうとカメラマンが多く集まるのだそう。この三ツ石の手前にケープ真鶴という町営の施設があって、世界の貝類を集めた遠藤貝類博物館は、海や貝殻が好きな人にはたまらない(それ以外の人にはまあほどほどの)マニアックな博物館です。私の友人には海好き・貝好きが多いので好評・絶賛、つい長居してしまうラインナップ。

ついでに言うと、我が地元葉山にあるしおさい博物館も同じような傾向にあって、たまたま入っててみた的な観光客の方はあっという間に通りすぎて行くなか、私とその友人は「飽きないね〜また来たいねえ」なんて言って大のお気に入りの施設です。

・・っと、話題が逸れました。真鶴です。

IMGP6291.jpg
断崖絶壁が続く半島の遊歩道から見える三ツ石(海上方にある岩)

IMGP6338_cut.jpg
三ツ石 干潮時は歩いて行くことができます

ケープ真鶴や真鶴港、中川一政美術館を起点に、真鶴の森に入っていくことができます。ここ最近、松の木の害虫被害が激しく、かなり松がやられている様子。初めて私がここを訪れた10年ほど前と今とでは、森の様子がちょっと変わってきています。以前は相当鬱蒼とした深い森のイメージでしたが、現在は光が入った明るい森に変化しつつあります。森の保全活動はずっと続けられているようですので、(樹木医の需要が高いと現地在住の友人が言っていた)なんとかいい形で変化していくといいですね。

IMGP6297.jpg
遊歩道を歩いていると何故か松ぼっくりが延々と置かれています

真鶴には、真鶴サボテンランドというテーマパークが2004年まで存在していて、全盛期には神奈川県内からの遠足などで年間30万人を集めたこともあったらしい。その跡地にあるのがお林展望公園。
芝生の広場やパターゴルフ場などがある町営のゆる〜い施設ですが、なんとなく言われてみると植生が南国っぽい?閉園するときにサボテンは売却されたらしくほとんど残っていないのですが、来たことがある人は懐かしい気分になるかもしれません。
以前の様子が個人のWebに残されていましたが、かなり クジャクの放し飼いや餌付け、古い遊具などB級感溢れる佇まいで、それはそれで一度行ってみたかったかも。

さらについでに言うと、真鶴には廃墟マニアには知られている「真鶴水族館」跡地というのがあり、今はもう建物は残されていないものの、入江から引き込んだ池のようなものや、洞窟内にある観音さまなどがあるらしい・・・。うーむ個人的には興味シンシンですが、相当マニアック&安全は保証されないので、探検はご自身でどうぞ☆ 

IMGP6278.jpg
お林展望公園にある南国ムード溢れる植物たち

続きを読む