トラック買取

近畿 一覧

今回の超私的聖地巡礼は、奈良市にある奈良公園。
奈良、といえば鹿。鹿といえば奈良公園。というほどに、私の中では奈良と鹿はセットになっていますが、これは日本国民の常識的知識、ということでいいのかどうかはわかりません。最近は奈良というと「せんとくん」という強力キャラもいますが、私の中ではとにかく奈良といえば、鹿。

行かれたことはご存知かと思いますが、奈良公園にはワラワラと本当にどこにでも鹿が出没します。約1200頭が暮らしていると言われています。この鹿は、あまりにたくさんいるので飼われているかのようですが、まったくの野生のニホンジカ。しかも国の天然記念物として大切に保護されている上に、春日大社の創建(768年)の頃から神の遣いとしてやってきたとされている神様のような存在なのです。

IMGP4945.jpg
シカさん

古都・奈良には、奈良時代(710〜794年頃)に建立された社寺が多く残されており、京都とはまったく雰囲気が違う、のんびりとした空気が漂っています。その中心部にあるのが近鉄奈良駅から少し歩いたところにあるこの奈良公園

奈良公園はかなり広く、その中に東大寺や興福寺、正倉院や春日大社などの社寺が点在しています。奈良公園の裏側にあるのが若草山で、この周辺に鹿が生息しているのです。

行けばもうビックリするくらい鹿だらけ。しかも超我が物顔で歩いているので、道路にも普通に飛び出してきたり寝てたりします。それはまるでインドにいる牛のような・・・。

IMGP4971.jpg
ひなたぼっこ中・・・

周辺のお土産屋さんなどでは「鹿せんべい」が売られており、これを買うと(買おうとするそぶりを見せると)鹿がわらわらと寄ってきます。正直コワイくらい寄ってくるので、何も知らない子どもが「わーい!鹿さんにお食事〜」なんてイメージで鹿せんべいを持つと、鹿さんが寄って来すぎて怖くて泣いてしまう、なんて図もあったりします。鹿せんべいを見つけるやいなや、鹿が「お辞儀」をする図もなかなかかわゆいです。(数が多すぎなければ!)

IMGP4894.jpg
「なんかクレ」の図。
IMGP4904.jpg
シカせんべいを買うと誰でもこんな風に人気者に!

IMGP5006.jpg
みんなでのんびり。

奈良公園にいると、芝の上にコロコロまるい鹿のフンがあって、ゆっくり座ったりもできないほどですが、公園ではそのフン掃除はしていないそう。なぜなら、フン虫というのがいて、芝の肥料になったり、フンをエサとした生態系が成り立っているから。また、芝を鹿が食べるため、公園の芝刈りは不要。経費節減?にもなっているそう。

子どもの頃は、あまりの鹿の多さにビビって、好きというよりは「お弁当ゆっくり食べられなくて大変!」といったイメージがありましたが、大人になって訪れると、鹿一匹ずつ顔も違ってとにかく面白い。人間に慣れているので、写真も撮り放題!



youtubeの動画より。しかしものすごい数です・・・


続きを読む

今回の超私的聖地巡礼は、和歌山県にある高野山をご紹介します。
高野山は、平安時代に、弘法大師(空海)によって開かれた日本仏教界の一大聖地。私的でもなんでもない「ほんまモン」の聖地です。空海は、当時京都の都の真ん中にある東寺で修行や説法をしていたものの、もっと人里離れた山奥で修行を・・・と、半ばお告げのようにこの高野山の地を発見し、西暦816年にここを開かれました。海抜1千メートルの山上に広がる高野山は、東西約6km南北約3kmの盆地で、他の山々の険しさから考えると本当に不思議にそこだけ平地になっているのです。

そんな霊験あらたかな高野山は、2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界文化遺産にも登録されて、今や世界的にも知られた観光地となっています。そんな場所ですが、もともと関西出身の私からしたら「高野山?え?林間学校で行ったことある」的な、ある意味親しみのあるというか、「そんなにすごいとこなんですか?」と思ってしまうイメージの場所でした。(同様の症状が奈良と京都にもあったりします)

ですが、先日ちょっとした御縁で高野山にほぼ初めて行くことになり、その地を訪れてみて、「ゴメン、今まで見くびってた。すみませんでした!」とちょっと謝りたくなりました(笑)。というわけで今回はそんな高野山の私的な見どころをご紹介します。

seichi2301.jpg

高野山は海抜1000mの高地ですから、山に上る必要があります。車でも行けますが、気分を出すなら電車を乗り継ぐほうが面白い。南海電車というのに乗って、大阪のなんば駅から極楽橋まで特急で約1時間半。そこから高野山ケーブルに乗って高野山駅へ。5分であっという間に到着です。

seichi2302.jpg


駅からバスに乗って中心部へ。途中にこんな入口?の灯籠がありました。
山内路線バスというのが、わりと頻繁に走っていて、パスを買えば乗り放題なのでお買い得です。
メインストリートには、いわゆるおみやげ屋さん、だけでなく、数珠屋さんや漢方薬局など、いかにも仏教的な?お店もありました。看板がいい味出してます。

seichi2303.jpg


seichi2304.jpg

高野山は、仏教の聖地なので、宿泊所も宿坊といって、お寺さんがやっているところがほとんど。そこで精進料理をいただいたりして、静かな時間を過ごします。私は宿坊ではないゲストハウスに宿泊したので、宿坊の夕食時間と思われる時間帯に外を散歩していたらこの通り。平日とはいえ、人がほとんどいません。静かな時間でした。

seichi2305.jpg

続きを読む

今回の聖地巡礼は、京都市郊外、鞍馬にある貴船神社をご紹介します。
きふねじんじゃ、と呼ぶこの神社は、全国に多々ある貴船神社の総本山?的役割の、古くからある神社のひとつです。京都の町の真ん中には、鴨川という川が通っていますが、その川の上流にあたる部分にあるのがこの神社。京都市内からは、叡山電鉄という小さくて素敵な鉄道が走っていて、貴船口という最終の駅からバスか歩きで2〜30分で神社に到着します。

seichi1301.jpg
奥宮への参道

seichi1312.jpg
川に沿って本宮から中宮、奥宮と神社が分かれて建っています

私が訪れたのは夏真っ盛り、この頃の貴船神社のまわりはとてもにぎやか。なぜなら神社の横を流れる貴船川に、川床料理の料亭がたくさん立ち並ぶからです。京都の夏は、もう本当に暑い!灼熱です。盆地である京都はきっと昔から、夏暑くて、冬寒い気候だったのでしょう。その夏を涼しく過ごすための工夫がこの川床だったに違いない、なんて思います。

貴船神社は昔からとても好きな場所で、私は今までに数回行ってますが、いつもはオフシーズンに行くことが多く、夏の川床真っ盛りのオンシーズンに訪れるのは実はこれが初めて。ものすごい人と、川床料理屋さんの賑わい方にかなりビックリしました。

seichi1308.jpg

seichi1309.jpg
こんな感じで川のホントに真上でお食事が出来るんですね〜
seichi1311.jpg
川床はかなり涼しいらしいです!

そんなにぎやかな川床料理のお店を見ながら、どんどんと奥へと進んでいきます。
すると、中宮と呼ばれるあたりにたどり着きます。ここに、恋愛の神様がいるらしい?結社があります。なんでも、和泉式部が恋を実らせるために祈りに来たというから、歴史が古い!由緒正しく荘厳な感じがします。

seichi1304.jpg

seichi1306.jpg
ここが絵馬の元祖でもあるらしい?

続きを読む

このページの上部へ

DOORSーこころのドアを開く旅。

超私的聖地巡礼とは?

DOORS連載・旅人ゆうこりんが送る、極めて個人的にここはすごい! と思っている場所を紹介するコーナーです。

日本全国47都道府県にとどまらず、海外のスゴイ場所も ときどき紹介します。今流行のパワースポットから 隠れた秘湯、個人的に強烈な記憶がある場所など ジャンルはさまざま。ちょっとした旅のエピソードを添えてお届けします。

ゆうこりんの旅人歴

気がつけばどこかへ行っている、人にそう言われるほど旅が好き。
初めての一人旅が屋久島へ自転車キャンプ旅、初めての海外旅行が カナダへのスキーなど、アウトドア志向がやや強め。

国内は47都道府県を制覇。秘湯や廃墟、岬や灯台を好むが、 ときどきリゾートホテルにも泊まったりする。 海外は通算30回ほど出かけている。アジアとアメリカが多いかな。
→その他旅の履歴はこちら

昨今のパワースポットブームにはあまり興味はないけれど、 確かに土地の持つエネルギーが強いと思うところは多くあって、 ときどき本屋でその類いの本を立ち読みしてチェックしているちゃっかりやさん。

最近のピクチャ

  • IMGP6347.jpg
  • seichi2501.jpg
  • seichi2401.jpg
  • seichi2301.jpg
  • seichi2201.jpg
  • seichi2101.jpg
  • seichi2001.jpg
  • seichi1901.jpg

サイト内検索