※この原稿は2月に執筆しました。3月11日の震災以後、様々な変化があり、これを書いた当時とはいろいろな状況が違っていますが、敢えてそのまま掲載します。人生の旅はとても深くときに厳しいけれど、決して旅を嫌いになっちゃいけない。いつでもそこに旅はある。そう思います。(ゆうこりん)


Dear ひろかっち



遠くへ行き過ぎた者だけが
自分がどこまで行けるのかを
知ることができる

T.S エリオット On  Poetry and Poets 



今、この文章を飛行機の中で書いてる。
読んでいる雑誌では「旅に行きたくなる」特集。
そして、わたしたちはもうすぐ本当に旅に出るね。
それも、インド、タイへの2週間の旅。
社会人としては結構期間も長いし、インドという国は
きっと私たちの想像を超えた常識で動いているところのような気がしてる。


わたしたちはいったいどこへ向かっているのだろう?


旅の特集をしている雑誌にこんな引用文が掲載されていた。
遠くへ行き過ぎた者だけが、
自分がどこまで行けるのかを知ることができる、と。

インドに行ったからといって、自動的に何かが変化したり
人生が変わったりするわけじゃない。
けれど、自分の知らない世界を知ることは、
自分の中の深い部分にある何かを突き動かすのだと思う。

わたしたちが向かおうとしている北インド・ダラムサラ。
そこは、インドの首都デリーから夜行列車で1晩、
そこからまたバスで数時間かけてしか行けない場所。とても遠いところ。
物理的にも、自分の今の生活からも。

そこは、チベットの人たちが、中国の弾圧を逃れて亡命政府を置いている場所。
その昔は、ほんとうに何もない荒涼とした土地だったらしい。

そこで何を思い、何を感じるか?
そこで感じたことが、いったいぜんたい日本に戻ってきて
いつもの生活に戻ったときに、何か役にたつことがあるのだろうか?

目に見える範囲のことは何も変わらない。
けれど、自分の知らない世界、想像を越える世界、
自分が想像しうることの限界を超えて遠くに出かけたとき、
そこでしか感じられないものがきっとある。

そこできっとわたしたちは、
自分ひとりの存在があまりにもちっぽけなことを実感し、
だからこそ、今の自分ができることが何なのか?を
本当の意味で知ることになるのかもしれないな。

この文章を読んでわたしはそう思ったんだ。


ひろかっちは、遠くにいくことについて
旅に出る意味ってなんだと思う?


from ゆうこりん