不動産

2013年5月のletter 一覧




「知る」ことは、「感じる」ことの半分も重要ではない。


        ― 『センス・オブ・ワンダー』 レイチェル・カーソン


Dear ゆうこりん

とってもわかりやすい一文にしてみたよ。
大好きな本からの一節。

私は、いつも「感じる」ってことを大切にしている。
だからまずは、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で触れて、感じてみようって思うんだ。

今の世の中は、情報が簡単に手に入る。
例えば、フランスのモンサンミッシェルやアラスカのオーロラを見てみたいって思ったら、美しい映像や写真で、すぐさま見ることができる。

もっと調べれば、成り立ちや歴史だって、いとも簡単に知ることができる。

行ったことのない場所や、やったことのないことだって、「知って」、行った気、やった気、体験した気になることだってできる。

それはなにも遠くの場所や大そうな事柄に関してだけではなくて、日常の中での小さな事柄に関しても同じことが言えると思うんだ。

身近なところでいえば、勉強。
「知る」ってことより、そのことを学び、何を「感じるか」のほうが、どんなに豊かなことだろうと思う。

大人になってからは特に、ただ「知った」ことは、知ると同時に「感じた」ことに比べたら、なんの意味もなさないようにすら思う。



レイチェル・カーソンは、この本で、子どもたちが、美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性(センス・オブ・ワンダー)を育むために、「感じる」ことが大切だと書いているのだけれど、それらは、とても共感できる部分。


本の中には、こうある。

「美しいものを美しいと感じる感覚、新しいものや未知なものにふれたときの感激、思いやり、憐れみ、讃嘆や愛情などのさまざまな形の感情が、ひとたびよびさまされると、次はその次の対象となるものについてもっとよく知りたいと思うようになります。

そのようにして見つけだした知識は、しっかりと身につきます」。


さらに、
「生まれつきそなわっている子どもの「センス・オブ・ワンダー」をいつも新鮮に保ちつづけるためには、わたしたちが住んでいる世界のよろこび、感激、神秘など子どもといっしょに再発見し、感動を分かち合ってくれる大人が、すくなくともひとり、そばにいる必要があります」
とある。


私は、人生の醍醐味は、喜びも悲しみも、感動も怒りすらも、味わうことなんだと思ってる。
それらを抑え込まずに、ちゃんと自分で認めて感じること。
それが、「生き生き」生きるってことなんだと思う。

私は、どこかでずっと自分の本音を抑え込んで生きてきた過去があるから、今、全身でそれを表現でき始めた喜びを感じている。

そういう感じることを、表現することを、許すことができたのは、まぎれもなく、ゆうこりんに旅にたくさん連れ出してもらったからなんだ。

自然のなかで、なんにもしない時間、思いきりはしゃぐひととき、ただただ楽しい!って感じることは、私が蓋をしてきた「喜びを感じ、喜びで受け取るというセンサー」を開いてくれたように思う。

こんな風に、無邪気になるって、魂の本質に立ち戻ることのように思うよ。

だからこそ、「感じる」って本当に大切なことなんだね。

私から見ても、全身全霊でいろんなことを感じて生きているように見えるゆうこりん。

これを読んで何を感じたかな?

From  ひろかっち
Share |


  一日が始まる瞬間に立ち会うということは、自分の可能性に向かって解き放つ

  ということです。

  夜明けに立ち会うことで、あなたはとても繊細に自分の意志を一日に加えます。

  あなたは一日が始まり、物事がなるようになることを許します。

  あなたは開かれた思考と開かれた心をもってそこにいるだけです。

                ーディーパック・チョプラ『人生の本質』より



Dear ひろかっち

実は今、事情があって夜中から作業をしていて、ちょうど早朝、これから夜明けが始まる、という時間帯。

だから、というわけではないけれど、今回の問いかけはどうしよう?と思って、手元にある本をパラパラめくっていたら、ふとこの文章を自分がずっと憧れていて、でもなかなか出来ずにいる、この「夜明けとともに生きる」「朝型生活」の意義と本質を見つめてみたいと思ったんだ。

何故、早起きするのがよいのか?もちろん良いことは頭ではわかっていて、実際、超早起きをすると、(めちゃめちゃ眠いけど)一日が長く感じられて、清々しさも感じられて、いい事尽くめなんだけど、でもやっぱりなかなかできないのが、今の私の現実。

朝、夜明けに立ち会い、瞑想をする。どの宗教でも過去何千年と行われていたこのことで、人は「個人」を捨て、真の自由を獲得すると、この本では書かれていた。

抜粋して紹介するにはとても難しい概念だけれども、とにかく、朝の清々しく透明な空気の中で、心の中のごちゃごちゃ(こないだのあれはどうしよう?やっぱりあんなこと言わなきゃいよかった、明日の天気、大丈夫かな?そういえば来週やる予定のあれ、スケジュールどうなってたっけ?ああ時間がない・・・的なよくある堂々巡り)の中身を少し見つめるだけで、それらの事象をただ認めるだけで、心が落ち着くだけでなく、これからの一日を、そうではない違う自分で生きることにする、と決意することができる、と。

そして、それをずっと行うと、自分のことだけを考えるのではなく、エゴから離れて、もっと大きな概念の中で動くことができるように、小さな気づきが大きな行動に変わっていくのだ、と。

ふーむ、と、今までこれを読むまで、早起きの効能っていう表面的な概念は知っていたけれど、ここまで深く「朝」「夜明け前」が何故よいか?について考えたことはなかったな、と思った。

今、巷では「朝活」なんていって、早朝から勉強会やらなにやらしてる人もいるらしいし、何かのセミナーで「本当のエグゼクティブは、高級ホテルのスポーツジムに朝行けば、必ずエクササイズしてる」みたいなことも聞いたことあるけど、へー努力家なんだなーやっぱり、としか思ってなかった。

けれど、もしも朝、というその時間が、自分の意志を越えた何かと繋がりやすいとか、そういう理由でよいのなら、ちょっと試してみる価値はあるのかな、とふと思ったんだ。努力とか根性とかじゃなくて、こういう日を1週間のうち1日でも2日でも持つこと。そのことが、もしかしたら自分の知らない自分へに気づく、新しいキーなのかもしれない。

私は睡眠大好き、二度寝が大好物なので(笑)、なかなか毎日というわけにはいかないかもしれないけれど、この文章を早朝に読んで、なんとなく、今までよりも深く、ほんの少しでも、夜明け前とお友達になってみたいな、と思ったよ。

ひろかっちは、これを読んで、また、朝、夜明けに立ち会う、ということで何か感じることや思うことはあるかな?

Share |

このページの上部へ

DOORSーこころのドアを開く旅。

About

DOORS連載・それぞれの人生で心に響く言葉を題材に ふたりで交わす愛いっぱいの公開レター 気づきの往復書簡。

キラキラわくわく。時に深遠に。 そこには人生の気づきがてんこ盛り!

登場人物

ひろかっち
人生は魂の旅! たまに天然炸裂の 旅大好きセラピスト

プロフィール詳細

ゆうこりんは、旅と遊びの先輩。 そして、思いを深く分かちあえる人。

ゆうこりん
人生を旅のように生きるがモットーの 旅人ボディセラピスト。

プロフィール詳細

ヒロカッチは、遊びの中で人生の深みを 感じ、共に体験し笑いあえる人。

サイト内検索