wonder24_wave.jpg

人生はじめての長い長い船の旅。

2013年10月、ロサンゼルスに在住の友人たちと寒いアラスカの旅を終えたあと、1晩だけ自宅で眠り、旅行かばんの中身をそっくり入れ替えて、常夏の島「小笠原」へ旅立った。

約25時間半の船旅のはじまり。もちろん、豪華客船ではない。
マットとシーツが1枚ずつあてがわれる雑魚寝の男女混合2等乗船だ。

かばんの中身は、ダウンジャケットとスノーブーツから、シュノーケルと水着に変わる。
これから待ち受ける旅の展開と出会いに、わくわくする胸を静めながら、船で食べる3食分の食糧を買いこみ、乗船手続きを終えた。


それにしても、なんでまた、アラスカと小笠原を、ひとつの旅の行程のように行く気になったのか。

答えは、単純に、「いま、行きたかったから」なのだけれど、その決断の裏では、密かに、従来の思考パターンの打破というテーマを感じていた。

大切なのは、自分のこころに素直に動くこと。
シンプル極まりない答えだ。

それがわかっていながら、決断に至るまでに、こんなにも葛藤を感じることがあるのかと、いつもこころの動きを感じては、自分のなかには自分の知らない未知の生物が住んでいるようにも思う。

そこが、人の面白さであり、探求の尽きないところなのだけれど、実際には、「誘われたアラスカに行こうか、それとも小笠原だけにしようか」と、臆病にどうしようどうしようと迷う格好悪い自分に出会うことだったりして、そういう姿を滑稽にすら感じる。


とにかく、私は、人生に新たな流れを呼び込みたいと思うとき、過去のパターンを崩すことを試みることにしているのだ。今回でいえば、それは「AかB、どちらかをとらなければならない」という思考パターンからの脱却。

この白黒をはっきりつける選び方は、私の人生を豊かに前進させるのに大いに役立ったときも多々あったけれど、苦しめることも多々あったのは事実だ。

数年前、ドアーズの相棒ゆうこりんに出会って、最初に言われたのは、「AもBもとる、C案というのもある」ということだった。

この数年、そう思って、その時々自分の最高の選択をしながら過ごしてきたつもりだったけれど、一切の言い訳なしに、「遊びに行きたいから」という理由だけで、AもBも両方を選んだことがないことに気づいてしまったのだ。
もちろん、どんなに葛藤があろうとも、私の選択は、「行きたいから」「やりたいから」「この人に会いたいから」という、こころの奥から沸き起こる純粋な欲求からはじまる。

けれど、いつもどこかで、言い訳を用意していた。
「これは、研修だから」「これは、今後の仕事につながるかもしれないから」「これは、役立つかもしれないから」など。
そうしなければ、働くことをストップして「遊ぶ」ことへの、罪悪感が消えなかったからだ。

そうやって、言い訳を作っておくことが、私がやりたいことを押し通す唯一の方法と思っていたのかもしれない。

そうすれば、誰に何を言われても、「なぜそれをしたのか」応えられるから。
そうすれば、人から遊んでいることを非難されることはないと感じていたから。
そうすれば、それも仕事の一環だと人に思ってもらうことができたから。

それらは、すべて誰かの評価を基準にしたものの感じ方。
そんなにまでして、私は、誰に支配されてきたのだろう?

そもそも、人は、好きなだけ、休んでもいいし、遊んでもいい。
その生き方さえ、責任を自分でとれるのなら、自由を与えられているはずだ。

私にとって、今回の旅は、「やりたいからやる」「行きたいから行く」、ただそれだけの理由で何回でも遊びに行っていいし、休みたいだけ休んでいいという許可を自分に降ろすだけのことだった。そしてその「AもBもとるC案思考」を取り入れることは、人生においても、とても大きな波紋を広げることを感じている。

***

そんなことを、甲板の上から波を見ながら思ったのだった。

どの大陸とも陸続きになったことのない小笠原は、太平洋に浮かぶ小さな島々。
東京湾を出港し、伊豆七島を過ぎると、携帯電話の電波も届かなければ、島ひとつ周りになくなる。

見えるのは、海と空だけ。

台風の影響で揺れると予想されていた船も、思いのほか静かで、私は、許される限り甲板に立ち、波をずっと見ていた。


nami01.jpg
甲板から、どこまでも続く海と空、そしてキラキラ光る波を望む


nami02.jpg
真っ青な小笠原の海。波も静かにお出迎え


波は、不思議だ。
寄せては返す波を見ていると、感情も一緒に揺れ、どこか深いこころのなかに誘われていくような気がしてくる。

昔は、波を見ていると、もう二度と帰れないどこかを思い出すようで、無性に悲しくなっていた。その感情がどこから来るのかわからなかったけれど、あまりに刹那的な気持ちになるので、ひとりで波を眺めるシチュエーションには、できるだけ身を置かないように過ごしてきた。

自分の存在すら消してしまいたくなるような衝動に駆られそうな危うさを、自分自身に感じていたからだ。

けれど、ある経験を境に、波はこころを静めてくれる強い味方に変わった。
寄せては返すその引力で、いま必要なことや、大切な感覚を呼び覚ましてくれるような強い味方。

***

初めての小笠原は、波を眺めていることが多い旅だった。

ある日、波を眺めていたときには、こんなことを思い出した。
2010年に自宅サロンを兼ねた今の家に引っ越したときのこと。

部屋の広さは、前の家に比べて3倍くらいだけれど、その場所は、前の家から目と鼻の先。ゆうこりんにそのことを伝えたら、私の意思を強く確認された。

「先月、セドナのロックの上で、決意したことは、そんな小さなことだったのか?そんなに近くに引っ越していいのか?もう一回、自分たちで作ったセドナのDVDを見て、考えなよ!飛び立つ!って決意は、そんなものなのか?」と。

当時の私は、9年住んだ部屋や環境から飛び出すことに、押しつぶされそうなくらいの恐怖を感じていた。

だから、新しく条件の合う物件を見つけた時、「ここなら、住みたい!」と直観した気持ちに、従うことにしたのだけれど、それは他人から見たら、「飛躍する!」と決意するに相当しないものだったのかもしれない。

それよりなにより、ゆうこりんは、鋭くも私の迷いを感じとって、私自身の気持ちを確認させてくれたように思う。一瞬ひるみそうになったけれど、そのとき私は、即座にこう返した。

「これは、人から見たら、あまりに小さな駒の進め方なのかもしれない。そんなの進んだっていえないよって言われるかもしれない。でも、私は、いま町を変えて住むとか、広い一軒家のサロンを持つとか、大きな波に乗ろうと思うと、怖くて動けなくなる。

動いたとしても、実際の引越しには、また少し時間がかかる。それよりも、いま大切だと感じているのは、「今」のこのタイミングなんだ。この小さいと思える波に「今」乗ることのほうが、遥かに重要なことなんだ。

そして、教室があるから、この町にいなければならないということではなく、ただ、もう少しこの好きな浦和という町に住んでいたいんだ。人から見たら、特別な何かがあるわけではない、でも、この北浦和の西口付近に、私は、もう少し住んでいたい。ただ、そう思うんだ。

だから、私は、小さな波だねって言われようとも、この小さな波に、「今」乗る。小さな波に乗れないのに、次に来るであろう大きな波に乗ることは、決してできないと思うから。まずは、この小さな波に乗って、そして、そのあと来るであろう大きな波に、そのとき、私は乗れるよう過ごすよ」、と。


ゆうこりんは、すぐさま、「スッキリ、決めたんだね。それを聞いて、安心した。よかったね」と返してくれた。


***

そう、私はあのとき、小さな波に乗ったんだ。
そして、次に来る大きな波にも、乗るって決めたんだ。

そんなことを、小湊海岸から波を見ながら思った。

その日は、台風で外洋は、7~8メートルの大波。
いつも静かな小湊海岸は、激しく波立っていた。

小笠原に長く住んでいた友人がその写真を見て、「これは珍しい光景だね」とコメントをくれたように、稀なことだったのだろう。

けれど、波立つ小湊海岸は、とても美しかった。
そして、私は一度も、刹那的な感情にはならなかった。
波は、優しくも力強く、私を応援してくれているようにも感じたから。

3年前より成長した私は、当時であれば大波だと感じたことも、小波、中波と感じるようになっているかもしれないなぁと思う。
気づけば、3年前、叶えたいと思っていた状態を、しっかり叶えているではないか。
私は、小さな波、大きな波とも捉えずに、ただ、直観で「乗りたい!」と思った波に、次から次へと乗り続けてきただけだ。

それは、時に簡単で楽しいことで、時に飛び乗る勇気や決断を要するものだった。
けれど、そうやって来たから、今がある。

小湊海岸の力強い波は、「自分の生きる道を必死で探していた10年前からしたら、ずいぶんたくましくなったね」と優しく語りかけてくるようだった。

そして、これからの未来もキラキラ輝いていることを、ちょっと先取りして伝えてくれているようだった。
やっぱり波は、過去から、未来から、なにかのメッセージを運んできて、そっと受け渡してくれようとしているのかもしれない。

波から感じる、時空を超えた不思議さ。
そんな不思議な世界を現実として、私たちは日常を生きている。
寄せては返す波のように、この小さな体内の感情という名の水分を、行ったり来たりさせながら。

さぁ、次は、私の人生にどんな波がやってくるのか、私の体内にどんな波が起こるのか。

先が見えない未来なら、楽しみに待とうではないか。
波を見ていると、そんな風に潔く思えても来るのであった。


nami03.jpg
小笠原の小湊海岸が波の立つ珍しい光景。